「まさか私が…」不貞発覚で凍り付いたあなたへ、慰謝料請求の全手順

不倫発覚で凍り付いたあなたへ|慰謝料請求の基本ステップ
不倫発覚で悩む人のイメージ

不倫発覚で凍り付いたあなたへ|慰謝料請求の基本ステップ

配偶者の不貞を知ったとき、まず大切なのは感情のコントロールと証拠の保全です。本稿では初めての方が迷わないように、慰謝料請求までの基本的な流れを短くまとめます。

STEP1:まず落ち着いてやること(優先順位)

  • 当面は感情的な連絡を控え、全てのやりとりを記録する。
  • スマホ・クラウドのバックアップを作成し、写真やメッセージの原本を保全する。
  • 初回相談(行政書士・弁護士)を予約する。

STEP2:慰謝料請求の基礎(認められる条件)

慰謝料請求は、原則として婚姻中に肉体関係を伴う不貞行為があった場合に認められます(民法上の不法行為に基づく請求)。

  • 婚姻関係が存在すること
  • 不貞行為(肉体関係)の存在
  • 精神的苦痛が生じていること
  • 証拠で立証できること

STEP3:最低限そろえたい証拠

勝敗を左右するのは証拠です。まず揃えるべきものを列挙します。

  • LINE/メール等のやり取り(肉体関係をうかがわせる文面)
  • ホテル出入りの写真や日時が分かる画像
  • 領収書・予約記録(クレジット明細など)
  • 探偵の調査報告(用意できる場合)

STEP4:内容証明で意思表示(簡易文例)

まずは内容証明で正式に請求意思を伝えるのが一般的です。以下は短い文例の要旨です(実使用は専門家にチェックを)。

「貴殿が私の配偶者と不貞行為を行ったことにより、私は重大な精神的苦痛を受けました。慰謝料として金◯◯円を請求します。書面到達後◯日以内にお支払いください。」

STEP5:専門家へ依頼するか自力で進めるか

行政書士による内容証明作成は概ね2万〜5万円が相場。弁護士に依頼すると交渉・訴訟対応も含めて高額になる場合があります。証拠が不十分な場合や相手が争う可能性があるなら専門家に相談を。

不貞慰謝料 請求ガイド

不貞慰謝料請求ガイド

不倫や浮気が発覚したとき、最初に直面するのが「慰謝料を請求できるのか?」という悩みです。このページでは、初めて不貞慰謝料を検討する方が全体像を理解できるよう、基本的な流れを解説します。初心者の方でも安心して読めるように、不安やよくある誤解、失敗例も紹介します。

不貞慰謝料とは?

不貞慰謝料とは、配偶者が不倫をした場合に、精神的苦痛に対して相手に請求できるお金のことです。ここでいう「相手」は不倫した配偶者だけでなく、不倫相手にも請求可能です。

不倫の事実を証明できるかどうかが、慰謝料請求の出発点となります。

慰謝料請求の流れ

  1. 証拠を集める(LINE、メール、写真、探偵報告など)
  2. 内容証明郵便で請求意思を伝える
  3. 示談交渉(和解)を行う
  4. 解決できない場合は調停・訴訟へ

よくある失敗例

  • 怒りのままに電話やSNSで攻撃 → 警察沙汰に発展
  • 証拠が不十分なまま請求 → 相手に「証拠を出せ」と反撃され失敗
  • 相場以上の高額請求 → 逆に交渉がこじれる

慰謝料の相場

慰謝料は不倫の期間や婚姻関係の破綻度によって変動します。一般的な相場は以下の通りです。

  • 離婚に至らなかった場合:50万円〜100万円程度
  • 離婚に至った場合:100万円〜300万円程度

FAQ

Q1. 離婚しない場合でも慰謝料は請求できますか?
A. はい。離婚しなくても不倫の精神的苦痛が認められれば請求可能です。
Q2. 不倫相手が独身でも慰謝料は請求できますか?
A. 可能です。不倫相手が既婚者だと知っていた場合は責任を問えます。
Q3. 内容証明は自分で書けますか?
A. 書けますが、法的要件を満たさないと無効になるリスクがあります。専門家に依頼する方が安全です。

サービスメニュー一覧

内容証明作成&発送

内容証明の本文を作成し、配達証明付きで発送いたします。

料金:19,800円(税込) 定額

オプション:行政書士事務所名で発送

あなたの住所を相手に知られたくない時は、事務所名で発送します

料金:5,500円(税込)

オプション:相手の住民票取得代行

相手の住所がわからない場合、住民票を取得します

料金:5,500円(税込)